リンゴは実は色々な効果や効能がありジャムにするにも適しています♪
リンゴそのものの効能は、医者要らずといわれるほどで血液をさらさらにしてくれたり、虫歯予防などにも効果があり、コレステロールや血圧を下げてくれたりするなどの素晴らしい効果があるので、食べきれない分はジャムにして美味しく食べましょう。
記事の目次はコチラ♪
リンゴジャムの簡単な作り方は?
リンゴジャムの作り方はそれほど難しくはありません、簡単なレシピなら、リンゴ一個だけでも気軽に作る事ができます。
材料もりんごと砂糖とレモン汁ととてもシンプルで、砂糖に関してははちみつなどを代わりに使うことも出来ますので、好みでいろんな作り方リンゴジャムを作ってみるといいでしょう。
りんごは摩り下ろしたり切ったりして材料をそれぞれ鍋に入れ、弱火で煮込んでいくだけです。
⇒ リンゴジャムの作り方【動画】
リンゴジャムを皮付きで作る方法
皮付きでジャムにすると赤い色がついてとっても可愛いんですよ。皮の食感もいいアクセントになります。
【材料】
- りんご 2個
- 砂糖 大さじ2
- シナモンパウダー 2振り
- はちみつ 大さじ1~2
【作り方】
- りんごは綺麗に洗ってワックスを落としてください。その後、1/8のくし切りにしてから5mm幅に切ります。
- 厚手の鍋にりんごをいれて砂糖を全体にまぶします。
- 弱火にかけて煮込んでいきます。時々焦げないように混ぜてください。
- 煮詰まってきたらシナモンをいれ、はちみつで好みの甘さに調整して完成です。
(3)の時に木べらを使って果肉をつぶすようにしてください。アップルパイなどに使いたい時はつぶさなくてもOK!
スポンサーリンク
p>
リンゴジャムを使ったアレンジレシピ4つ
りんごジャムはただパンに塗るだけではもったいない!アレンジしていろいろ作ってみましょう♪
りんごジャムで鶏の照り焼き
【材料】
- 鶏もも肉 2枚
<A> - りんごジャム 大さじ2
- 中濃ソース 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
【作り方】
- フライパンで鶏もも肉を皮目からしっかりと火が通るまで焼いてください。
- <A>は全部合わせてよく混ぜておきましょう。
- (1)が焼けたら<A>を加えて絡めていき、汁を少し煮詰めたら完成です。
簡単アップルパイ
【材料】
- 冷凍パイシート 1枚
- シナモンシュガー 適量
- りんごジャム 適量
- 卵 1個
- 水 10ml
【作り方】
- 冷凍パイシートは解凍しておきます。解凍したら伸ばして8等分にカットします。上面になる方には4本切れ目を入れておきましょう。
- 下面にシナモンシュガーをふりかけ、りんごジャムを適量乗せていきます。
- 切れ込みを入れたシートをかぶせたら、フォークでとめていきます。
- 水溶きの卵液を塗り、オーブンでこんがり焼けば完成です。トースターでもOK!
りんごジャムでしょうが焼き
【材料】
- 豚肉 200g
- 玉ねぎ 1/2個
<A> - おろししょうが 大さじ2
- りんごジャム 大さじ1
- 醤油 大さじ6
- 砂糖 大さじ2
- 酒 大さじ3
【作り方】
- 玉ねぎは1cm幅くらいに切ります。
- ビニール袋に、肉と<A>を入れて揉み込みます。15分ほど置いて馴染ませてください。
- フライパンに油を引いてから玉ねぎを炒めます。しんなりしてきたら(2)を入れてさらに炒めます。
- 豚肉に火が通れば完成です。タレは少し煮詰めるとより美味しくなりますよ。
炊飯器でりんごジャムケーキ
【材料】
- ホットケーキミックス 200g
- りんごジャム 適量
- 卵 2個
- 牛乳 100cc
- 溶かしバター 大さじ3
【作り方】
- ホットケーキミックス、卵、牛乳、溶かしバターを入れて混ぜます。
- ダマがなくなるまで混ぜ、りんごジャムをお好みの量入れたらざっくりと混ぜます。
- 炊飯器の内釜に分量外のバターを薄く塗り、そこへ(2)を流し入れます。
- 炊飯スイッチを入れてそのまま切れるまで放置。
- 保温状態になったら竹串で刺して何もついてこなければ完成です。生っぽいときは再度炊飯スイッチをオン!
- 焼きあがったらすぐに釜から出して粗熱を取りましょう。
リンゴジャムにはペクチンが豊富
それに、リンゴにはジャムにする時にゼリー状にするペクチンが豊富に含まれています。このペクチンに整腸作用がありますので、リンゴジャムにして普段の食事やおやつに食べればその効能を余すことなく得られます。
ヨーグルトに入れて食べたり、パンに塗ったりするだけでも美味しいです。
これまでは市販のジャムを食べていた人も、健康効果もたっぷりあるリンゴジャムを手作りしてみるのもいいでしょう。