いつもよりも贅沢に、午後のティータイムを演出したいと思ったことはありませんか。
そこで提案するのは、バラの花びらを使ったバラジャムを手作りして、紅茶と一緒に楽しむことです。
記事の目次はコチラ♪
バラジャムの作り方は?
バラジャムを作るなら、
- 花びらを100g
- レモン汁(小1個分)
- グラニュー糖100g
- 水100ml を用意します。
分量はあくまでも目安です。ジャムの固さを出したい場合は【ペクチン】を入れる作り方もあります。バラジャムの作り方は簡単です。
【バラジャムの作り方】
- ダマスク系のバラなど香りが良い花を選んで花びらを摘みます。(必ず無農薬のものを!)
- 花びらは、一枚ずつにほぐして、軽く水洗いし、水を切ります。
- レモン汁とバラを絡めて、よく揉みます。汁が出てきますので、よく絞って花びらと分けます。
- 花びらと水、グラニュー糖を鍋に入れ、弱火でコトコト煮詰めていきます。(時間は20~30分ほど。)煮る際に洋酒を垂らす方法もあります。
- 柔らかくなったら、一旦火を止めます。
- 粗熱が取れたら、先ほど分けた汁を加え、また弱火で煮詰めます。水分が減ってきたら、出来上がり。
冷えてくると、少し固まってくるので、火を止めた時点よりもとろみが出てきます。保管は、煮沸したガラス容器などに入れて清潔に保ちますが、使い切るのが一番です。
スポンサーリンク
p>
バラジャムの食べ方やアレンジレシピ4選
★バラジャムとクリチのマフィン★
【材料】
- 小麦粉 300g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- 重曹 小さじ1/2
- 水 200cc
- サラダ油 80cc
- クリームチーズ 1箱
- バラジャム 100g
【作り方】
- オーブンは170℃で予熱しておき、マフィン型に薄く油を塗っておきます。
- 材料は全てボウルに入れて混ぜてください。
- (2)を型の8分目まで注ぎ、オーブンへ。
- 小なら17分、中なら22分焼き、焼きあがったら粗熱を取って出来上がりです。
★レアチーズケーキ~バラジャム~★
【材料】
- クリームチーズ 200g
- 生クリーム 100ml
- 牛乳 70ml
- レモン汁 5ml
- 砂糖 50g
- ビスケット 適量
- マーガリン 適量
- 粉ゼラチン 5g
- バラジャム 大さじ2
【作り方】
- クリームチーズは室温に戻して柔らかくし、粉ゼラチンは水(50ml)でふやかしておきます。
- マーガリンを溶かし砕いたビスケットを入れて型に敷き詰めてください。
- チーズを泡だて器でかき混ぜたら砂糖、ジャムを入れてよく混ぜます。
- ゼラチンはレンジで30秒ほどチンしてよく溶かし、(3)にいれてよく混ぜる。
- レモン汁、牛乳、生クリームも加えてしっかりと混ぜ合わせましょう。
- 型に静かに入れ、最後に底を軽く叩いて空気を抜いたら冷蔵庫へ。
- 固まれば完成です。
★バラジャムでタルト★
【材料】
- 卵 1/3個
- サワークリーム 100g
- 卵 1個
- 砂糖 大さじ1
- レモン汁 小さじ1
- バラジャム 100g
- 水 大さじ2
<A> - 無塩バター 50g
- 薄力粉 80g
- 粉砂糖 20g
- アーモンドプードル 20g
- 塩 ひとつまみ
【作り方】
- バターはサイコロ状に切り、<A>を合わせていきます。スケッパーや指先を使いながら全体が馴染むように混ぜたら卵1/3量を加えてまとめておきます。
- 空気抜きをしたらラップに包んで冷蔵庫で1~2時間冷やします。
- タルト型に伸ばし入れ、底にフォークで穴を開けてください。冷凍庫で1~2時間入れて凍らせておきましょう。
- オーブンは一番高い温度で予熱してください。(3)にホイルを敷き、上から重石を乗せて3分焼きます。温度を200℃に下げてさらに10分。ホイルと重石を取ってさらに3分。
- サワークリーム、卵1個、砂糖、レモン汁をしっかりと混ぜ合わせたらタルトに流し入れて、170℃で10分焼きます。
- 小鍋にバラジャムと水を入れ、1~2分煮立たせたらタルトに流し入れ、冷蔵庫で冷やしたら完成です。
★バラの香りの紅茶ゼリー★
【材料】
- 紅茶 500cc
- バラジャム 大さじ1
- ブルーベリー 大さじ2
- ゼラチン 10g
【作り方】
- 熱い紅茶にゼラチン(事前にふやかしておく)を入れてよく溶かす。
- (1)にジャム、ブルーベリーを入れたら粗熱を取り、器に移して冷蔵庫で冷やし固める。
バラジャムの使い方は紅茶が人気♪
こうしてできたバラジャムの使い方はいろいろありますが、紅茶に入れて、ロシアンティーにするのがおススメです。バラと紅茶の香りは相性が良く、二つをしっかり楽しめる使い方です。
また、スコーンに塗っても美味しく頂けますよ♩